新富観光サービス株式会社は、輸送の安全確保が旅客自動車運送事業の社会的使命と深く認識し、全社員に輸送の安全の確保が最も重要であるという意識の徹底を図り、安全マネジメント体制の維持と継続的な改善に努めるため、次のとおり安全方針を定めます。
輸送の安全に関する方針に基づき、次に掲げる事項を実施いたします。
年/対象期間(4~3月) | 重大事故件数 | 有責事故件数 | |||
---|---|---|---|---|---|
目標 | 結果 | 目標 | 結果 | 損害額 | |
令和5年 | 0件 | 0件 | 2件 | 14件 | 313万(前年比364% 227万増) |
令和4年 | 0件 | 0件 | 0件 | 8件 | 86万(前年比1430% 80万増) |
役 職 | 内 容 |
---|---|
社長 | 運送の安全確保に関する最終的な責任を負い、運送の安全の確保に関する業務を統括管理する |
常務取締役 (運行管理者) | 運送の安全の確保に関する業務を統括管理する |
取締役運行部長 (運行管理者) | 安全統括管理者として、運行計画・車両運用・運行管理に関する業務を統括管理する |
運行部 課長 (点呼管理者) | 運行管理者の指揮の下、運行計画に基づき、点呼業務・車両点検・健康チェックに関する業務を管理する |
運行部 教育 (運行部指導担当者) | 運行管理者の指揮の下、運転手、乗務員の資質の保持に関する事項を管理する |
運行部 運行管理課 (整備管理者) | 運行管理者の指揮の下、車両整備ならびに始業・終業時の車両点検に関する業務を統括管理する |
運行補助者 | 運行管理者の指揮の下、深夜の点呼などの管理業務に従事する |
内 容 | |
---|---|
構成メンバー | 委員長:代表取締社長 委員:常務取締役、取締役運行部長、運行管理者、整備管理者、教育指導担当者 |
活動内容 |
|
輸送の安全確保が事業経営の根幹であることを認識し、経営トップの「安全方針」・「安全目標」に基づき、会社員が関係法令を遵守し、厳正・忠実に職務を遂行しております。
始業・終業時のIT点呼を実施しております。高性能アルコール検知器による飲酒チェックと健康状態チェック(体温測定・血圧測定等)、車両状況等を、乗務員と共に確認を確実に励行しております。
運行前には、運行行程に基づき、休憩・休息時間の確認、運行ルートの天候・道路状況を掌握します。又、運行後にはデジタルタコメーター(運行記録器)及びドライブレコーダーによる運転チェックやヒヤリ・ハット情報の提供と共に指導・教育を実施しております。
年2回の定期健診と脳ドック(50歳以上)の診断結果を基に産業医による健康相談を実施し、日頃から健康チェックへの取組をしております。
指定工場に於いて3ヶ月及び社内の整備管理者による45日点検を実施すると共に、始業・終業時の点検を徹底し、整備サイクル(業務)に基づき管理しております。
年間教育計画に基づき教育の実施・救急救命講習会・バスジャック(緊急時)対応講習会・健康管理講習会・交通安全講習会・安全マネジメント会議開催・ヒヤリハット研修会・運転技術向上研修(クレフィール湖東・国内各地現地研修)
お客様とのコミュニケーションを深めることが安全運転に繋がります。清潔な制服・制帽の着用!笑顔の挨拶!お客様の乗降の際し感謝のお声掛け!を徹底します。
令和6年度「安全教育実施計画」(クリックするとPDFファイルが開きます。)
輸送の安全に関する内部監査の結果及び講じた措置について(クリックするとPDFファイルが開きます。)
安全管理規定(クリックするとPDFファイルが開きます。)
取締役運行部長 西出 努
一般貸切旅客自動車運送事業標準運送約款(クリックするとPDFファイルが開きます。)